生成AIの進化により、デザインと開発のプロセスはこれまで以上に密接に結びつき始めています。
本ウェビナーでは、Figmaが提供するDev Mode MCP Server、Figma Makeといった最新の機能と、ゆめみによる実践的なアプローチを通じて、「AIとともにつくるこれからのデザインシステム」を探求します。
時間 | 内容 | スピーカー |
18:00~18:05(5分) | はじめに | ゆめみ 工藤 元気 (司会進行) |
18:05~18:35(30分) | AIとともにつくる、これからのデザインプロセス | Figma Japan 小川 聡子 |
18:35~18:55(20分) | AIに寄り添ったデザインファイルの作成 | ゆめみ 奈良輪 夢美、河野いおり |
18:55~19:00(5分) | クロージング | ふりかえり・アンケートにご協力ください |
Figma Japan株式会社
Enterprise Solutions Consultant
小川聡子
SaaS業界で10年以上の経験を積み、FigmaやCelonis、Zendeskなどのスタートアップ企業でプリセールスやソリューションコンサルティングを担当。顧客の課題解決を支援しつつ、最適なソリューション提案を行ってきました。技術的な深い知識とビジネスの視点を融合させ、企業のデジタルトランスフォーメーションを推進し、持続的な成長をサポートする業務に従事しています。
株式会社ゆめみ
デザインテックリード
奈良輪 夢美
SES、制作会社、デザインコンサルティングファームを経て、フロントエンドエンジニアからデザイナーへ転身。デザイナーとして10年以上、業務システムからtoCサービスまで幅広いドメインで従事してきました。UIデザインとクライアントワークが大好きで、「一緒にデザインする」ことを大切にしています。HCD-Net認定 人間中心設計専門家、日本心理学会認定 心理士。
株式会社ゆめみ
アソシエイトUIデザイナー
河野 いおり
25年新卒UIデザイナー。学生時代から内定者アルバイトとしてゆめみに従事し、Webサービスからアプリケーションまで幅広い領域のUI設計を経験。生成AIを活用した効率的なデザインワークや、Figma・デザインシステムを用いた協業プロセスの改善に取り組みながら、エンジニアとの連携を通じたユーザー体験の向上を目指しています。
■司会進行
株式会社ゆめみ
工藤元気
2011年ゆめみ入社。OMO/デジタル新規事業といったプロジェクト推進・ディレクターを経験後、デジタルサービスの立ち上げ〜運営を手広く支援。2019年マーケティング担当として取締役就任。爆速コーポレートサイト立ち上げや、ロゴリニューアルを手掛けてきました。
開催日時 | 2025年10月01日(水)18:00〜19:00 (5分前から入室が可能です) |
費用 | 無料 |
場所 | Zoomウェビナー |
申込方法 |
本ページのフォームより参加をお申し込みください。 |